口蹄疫 まとめ(その26)

 研究課題を公募しているようだけど、手を挙げられる研究機関はどのくらいあるんだろう?と素朴に思った。牛、豚でそれぞれ検証する必要はあるんだろうなあ。疑似患畜が出なくなって一定期間が経過し、確認検査が終了すれば終息宣言が出されるのだろうけれど、後始末はまだ残っているということ。
 すでにかなりの時間が経過しているので、仮に切り返しができる方法が見つかっても、嫌気発酵がそれなりに進んでしまい、堆肥化発酵を行う微生物が分解できるモノがなくなってしまっていたら厳しいかもしれないなあと素人的には感じてしまう。良い方法が見つかればいいのだけど。


 「口蹄疫に関する緊急調査研究」の研究課題の公募について

概要
 農林水産省は、農林水産業・食品産業の現場の技術的課題の解決に向けた実用技術の早急な開発を推進するため、提案公募型の「新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業」を実施しています。
 本事業のうち、年度途中の緊急的な課題に迅速かつ的確に対処するため、当該年度内に必要な調査研究を行う「緊急対応型調査研究」について、研究対象を下記のとおり決定し、研究課題の公募を行いますので、お知らせします。


スケジュール
1. 公募期間:7月9日(金曜日)から7月16日(金曜日)12時まで(必着)
2. 採択課題の決定・公表:7月23日頃(予定)



 (別紙)「新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業」のうち「緊急対応型調査研究」について今回募集する研究対象(PDF:57KB)

研究対象
口蹄疫発生地区の排せつ物等の適切な処理法に関する緊急研究


研究対象の背景と想定される試験研究の概要
 本年4月に宮崎県で発生した口蹄疫では、まん延防止とともに家畜排せつ物等の処理が課題となっている。今後、焼埋却できない家畜排せつ物等について、適切に処理して口蹄疫の再発を防止するとともに、堆肥等として資源の有効利用を図るため、今回発生したO型口蹄疫ウイルスの日本の気候における消長に関する調査及び堆肥切り返しの際の飛散性等に関する調査が必要である。


 このため、本課題では、
 1. 今回のO 型口蹄疫ウイルスについて、排せつ物等の環境中におけるウイルス残存性の調査
 2. 排せつ物処理における粉塵等の飛散低減策の調査
を行うものとする。